一般
2019.09.18
介護科でどんなことが学べるかな?
9月17日(火)、18日(水)に、専攻科介護福祉専攻のオープンキャンパスを実施しました!
【1年生対象 専攻科介護福祉専攻とは?】
保育学科1年生を対象に、専攻科介護福祉専攻の授業や定期試験、国家試験について説明しました。
終了後には、「興味があるので親に相談してみたい」「授業内容を詳しく知れてよかった」などの感想も聞かれました。
【介護ミニ講座】
介護実習室で、食事・入浴に関する自助具、歩行器やスライディングボードなど、様々な福祉用具の体験を行いました。
専攻科の学生たちは、前期学んだことを活かして参加者の1・2年生にわかりやすく説明していました。
一目見ただけではどのように使用する道具なのかわからない様子でしたが、使い方を聞きながら実際に体験し、「へぇ~」「初めて見た」「これなら自分の力で出来るね」などと驚いている姿が印象的でした。
体験した福祉用具のほとんどは、利用者が自分で出来ることを支えるためのものです。
専攻科では、一人ひとりのお体の状態に合わせ適切な環境を整えることで、自立を支援する介護の知識や技術を学ぶことが出来ます。
次回のオープンキャンパスは、9月28日(土)13時30分~「障害のある方が暮らしやすい環境づくり」です。
専攻科の雰囲気を味わうことが出来るチャンス!リピーターさんも大歓迎です!
◆介護福祉専攻のオープンキャンパス開催
プラス1年の学びで介護福祉士国家試験合格を目指したい、介護・障害・福祉について学びたいという方のご来場をお待ちしています!
≪体験授業テーマ≫
9月28日(土):『障害のある方が暮らしやすい環境づくり』
10月19日(土):『認知症の知識とケアの留意点』
専攻科介護福祉専攻の詳細はこちら