保育学科1年生のみなさんに、定時試験ガイダンスについてお知らせいたします。
日時 : 2018年9月3日(月) 16:20~
会場 : 403教室
試験日程、受験上の注意事項、成績通知等について説明しますので、必ず出席してください。
試験日程、受験上の注意事項、成績通知等について説明しますので、必ず出席してください。
7月25日(水)・7月30日(月)に2年生を対象とした第2回就職ガイダンスを開催しました。
夏休み明け頃から本格化する就職活動に向け、以下のポイントを中心に説明しました。
●園見学の事前準備とポイント
●履歴書の書き方
●面接のポイント・対策
●電話・手紙等のビジネスマナー
貞静学園短期大学は教職員一丸となって学生の就職活動をサポートします!
夏休みもしっかりと対策し、希望する進路を実現できるよう頑張りましょう!!
8月の図書館開館時間は、下記となります。
休館日等は、カレンダーをご確認ください。
本学専攻科介護福祉専攻は、施設同様の設備を完備しています。
その中でも機械浴は実際の施設で使われており、どのように支援するか、現場に即した技術をしっかり学ぶことができます。
先日、学生が介護支援技術の入浴演習を実施しました。
お湯は適温か・お湯のかけ方・視線など、気を付けるポイントは沢山!
演習も楽しみながら学んでいます。
自分が利用者役をすることで、支援する際に気を付けて欲しいこと等、身をもって体験して自身の支援に生かすことが出来ます。
専攻科介護福祉専攻では、実習はもとより、就職した際の実践力が身につくカリキュラムですので、安心して介護福祉士になるための勉強ができます。
平成31年度入試につきまして、ご連絡いたします。
AO入試の出願に必要な書類〔入学志願書、志望動機書、事前課題(小論文)〕は、本学にお越しいただいた方に直接お渡ししております。
AO入試の受験を希望される方は、 オープンキャンパス または 学校見学 等に参加された際にお申し出ください。
7月23日、保育学科2年生を対象に、本学保育学科・専攻科の卒業生による講演会が行われました。
講師は、特別養護老人ホーム桐ヶ丘やまぶき荘の課長である橋本光広さんでした。特別養護老人ホーム桐ヶ丘やまぶき荘には貞静学園の卒業生も多く就職しています。
本学の保育学科・専攻科の卒業生として、専攻科に進学した理由や、就職後の現在の仕事内容について、わかりやすくお話をしていただきました。
保育を学んだ上で介護を学ぶ意義や、保育と介護の共通点・相違点などについて、具体的に説明して下さいました。他の職種と介護福祉士の賃金についても説明があり、介護は給料が低いイメージがあるが、実際は夜勤手当や処遇改善などにより他の職種と比較しても劣らない高めの水準にあると語って下さいました。
施設の紹介、仕事の内容はもちろんのこと、学生時代の体験談なども交えて、幅広く充実したお話しをしていただき、学生たちは熱心に先輩の話に耳を傾けていました。
学生からは、介護実習ではどのようなことをするのかや、ケアマネジャーになるために働きながら学べる環境はどうなっているか、実際の給与などについて質問がありました。
貴重なお時間を割いて後輩たちのためにご講演くださり、誠にありがとうございました。
先輩のお話を聞いて、もう1年介護も勉強してみようかな~と思った学生も多かったのではないかと思います。
7月21日(土)、平成30年度 貞静学園保育福祉専門学校・貞静学園短期大学 同窓会ならびに懇親会が行われました。
総会では、事業報告及び決算報告、監査結果、また事業計画などについて、議事が進められました。
総会後、集合写真を撮影し、場所を移動して懇親会を行いました。
懇親会では、幅広い年代の方が「貞静」に関するそれぞれの思い出を話されておりました。
ご参加いただきました同窓生のみなさま、誠にありがとうございました。
みんなでカレー作りに必要な食材探しをしました。
子どもを対象としたレクリエーションとは一味違う、
座ってもできる【認知症があってもできるレクリエーション】を体験してもらいました。
・障害者施設で働きたい ・介護への興味がある
・高齢者から子どもまで支援できることが魅力的だから
・将来の幅を広げる など
専攻科介護福祉専攻オープンキャンパスは、どなたでも参加できます!
少しでも興味、関心のある方は、ぜひ一度ご参加ください。
〔専攻科介護福祉専攻について〕
本学の専攻科介護福祉専攻は、保育士養成施設を卒業し、保育士資格を取得した方が、
1年間のカリキュラムで介護福祉士の国家試験受験資格取得を目指す課程です。
次回、介護オープンキャンパスの予定は、
◆夏のオープンキャンパス(保育学科と同時開催)
8月30日(木)13:30~
体験授業:「あたまとからだを動かすレクリエーション」
オープンキャンパス申し込み方法はこちらから!
※お問い合わせ内容の欄に、「参加希望のお日にち」をご記入ください。
事前にご連絡をいただいていると受付がスムーズに行えます。(当日参加も可)
(事前のご予約のない方は直接、「当日受付」にて受付をお願いいたします。)
連絡先 :貞静学園短期大学 入試・広報課
TEL:0120-800217(※携帯電話からでも可)
電話予約も受け付けております。
貞静学園短期大学では7月21日(土)に夏のオープンキャンパス(第1弾)を開催しました。
暑い中ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
プログラム開始前に、先輩学生やお友達同士で撮影した写真でオリジナル缶バッジを制作するコーナーを設けました。
体験された受験生の声👇👇
「撮影した写真をすぐに自分の手で缶バッジにできるとは思わなかった」
「先輩学生と一緒に写真を撮って会話することで、親近感が湧きました」
また、当日参加した学生スタッフのインタビュー動画を上映し、「貞静を選んだ理由」や「受験生に向けたメッセージ」など先輩学生がメッセージを発信しました。
「インタビューで話していた内容が印象的で、個別相談時により深い質問ができました」などのご意見をいただき、好評でした。
本学の教員が学び・実習・課外活動・就職などについて、パンフレットを用いながら説明しました。
特にサークル活動やボランティア、海外留学については、パンフレットやホームページに掲載されていない写真も多く紹介。
参加者の皆さまに貞静短大のキャンパスライフを具体的に知っていただきました。
学生発表は、保育学科の2年生7名、1年生4名がお天気にまつわる演劇と踊りを披露しました。
受験生・保護者の皆さまも積極的に参加くださり、会場が一体となって大いに盛り上がりました。
体験授業では絵本の魅力や、友達作りを効果的に促す運動遊びなど、本学の教員・学生スタッフとともに楽しみながら体感いただきました。
【表現・造形】『「好きという気持ちを伝える」絵本』(別府浩実教授)
【幼児体育】『友達作りの運動遊び』(岩井幸博講師)
個別相談コーナーでは、入試対策やキャンパスライフなどについて教員や学生スタッフと楽しそうに話していました。
また、学生が制作した作品展示コーナーや学生インタビュー動画でも、貞静短大の良さを感じ取っていただけた様子でした。
夏のオープンキャンパス(第2弾)は8月25日(土)13:30~16:00開催です。
次回も夏OC限定企画を実施します!
皆さまのご来場お待ちしています!!
8月に予定しております “クイーンズランド大学附属語学学校 夏季語学研修” にむけて、出発前ガイダンスが行われました。
学生たちに研修のしおりが配付され、14日間のスケジュールについて説明がされました。
有意義な研修旅行を始めるため、荷物等の準備、空港また飛行機の中での過ごし方、そして実際の入国審査カードの書き方など、細かな内容まで確認いたしました。
現地オーストラリアの説明として、気候や交通等の基本情報、そして最も重要な授業や託児所訪問について、またアクティビティーについての内容が説明されました。
いよいよ出発まで2週間あまりとなりました。緊張のなかにも期待がどんどん膨らんでいる様子の学生たちからは、さまざまな質問が出ていました。