選抜方法の特徴
[総合型選抜]
学力評価のみに偏らず、志願者一人ひとりの適性や資質、意欲などを総合的に評価する
[学校推薦型選抜 指定校制]
本学が指定する高等学校等の学校長に推薦された生徒が出願できる選抜方法
[学校推薦型選抜 公募制]
学校長に推薦された生徒が出願できる選抜方法(全国の高等学校または中等教育学校から出願可)
[一般選抜]
小論文、面接、調査書などで多面的に評価する
[特別選抜]
筆記試験、面接等で評価する社会人・留学生対象の選抜方法
入学試験共通事項
[受験上の注意事項]
①入学試験当日は、試験開始15 分前までにご来校ください。
②入学試験開始後20 分以上遅刻した場合は、原則として受験できません。
(事故等により遅刻するときは、入試・広報課 03-3944-9811 に連絡してください。)
③当日は、以下のものを持参してください。
・受験票またはエントリー票
・筆記用具(鉛筆、消しゴム等)
※総合型選抜受験生は、上記に加え、各選択方式で必要なもの
[選考結果]
(1)合否の発表
合格発表日に郵便にて本人宛に合否結果を発送いたします。
ホームページ等での発表は行っておりません。また、電話やメール等による合否のお問い合わせには応じておりませんので、ご了承願います。
(2)入学手続
合格発表後、合格通知書を受けた者が入学する場合、指定された期間内に入学手続をしてください。期間内に必要書類の提出がない場合は、入学を辞退したものとします。(締切日書類必着)
入学手続は次のとおりです。
①本学所定の誓約書の提出
②入学者本人の住民票の写し(本籍不要)の提出
③入学手続金納入の振替払込受付証明書の提出
入学手続完了後、事情により入学を辞退される場合、提出された書類及び入学金の返還はできません。
[入学前課題]
入学手続き終了者には、「入学前課題」「入学前ピアノレッスン」「入学前オリエンテーション」等を実施する予定です。