92年の歴史を持つ貞静学園は、関係各方面から多くの信頼をいただき、これまで数多くの保育者、介護福祉士を社会に輩出しています。保育学科卒業生は、幼稚園教諭2種免許状と保育士資格の2つを取得して社会に出て、多方面で資格を活かし、活躍しています。専攻科の修了生は、保育士資格にプラスして介護技術を充分にマスターし、介護福祉士資格取得をめざします。老人保健施設など各種施設への就職率は100%です。
教員と就職課が連携して1年次から様々な支援を行います。
個人面談を通して学生の適性や希望に合った就職先を決めることができます。
1年次から就職ガイダンスを行い、就職活動で必要とされることがらを伝えます。
就職課では、大学に届いた求人情報、卒業生からの報告書等の情報をまとめています。
情報にはアプリでアクセスできますので、自分に適した就職先を探すことができます。
公務員試験対策講座 :
公務員(保育士)を志望する学生を対象に、教養・専門試験の内容を中心に取り組み、
合格をめざします。
模擬試験の実施 :
公立の保育士就職試験合格に向けて実戦力を確認するために、
保育士就職模擬試験や作文対策模擬試験を実施し、総合的な筆記試験対策を行なっています。
一人ひとりの適性と希望をしっかりバックアップします。
卒業生は、資格を活かしながら様々な職場で活躍しています。
生まれ育った街に貢献したくて公務員を志望。先生方には面接練習や言葉の使い方、筆記まで細かく教えていただきました。「がんばってね、応援しているよ」という言葉が心の支えと自信につながり、合格することができました。
遊びを大事にした保育環境で子どもを伸び伸び育てるのが私の理想。就職先を選ぶ際、自分のなりたい保育者像や園の方針、給与などの条件をすべて書き出して優先順位を決め、理想に近い園を探すといい、という先生のアドバイスがとても役に立ちました。
オープンキャンパスのリーダーとして仲間や先生、高校生、保護者の方々と楽しく関わる中で、人前で話す機会を人一倍多く得ました。今後は幼稚園の行事などでこの経験を活かし、子どもだけでなく保護者からも頼りにされる保育者になりたいです。
あっという間の3年間でしたが、集中して取り組めました。介護と保育とはリンクするので、どちらの職業に就いても知識・技術を活用できると思います。今後は子どもたちに寄り添い、毎日の些細なことに気付ける保育者になりたいと思います。
幼稚園の恩師に憧れて保育士になりました。子どもが何かを発見をしたときの表情や楽しそうな姿にやりがいを感じます。❝ていたん❞で得た友だちはかけがえのない存在。先生方は卒業後もずっと気にかけてくださり「❝ていたん❞で良かった」と感じます。
幼稚園の先生という夢を叶えて3年。子どもの成長を近くで感じたり、「先生大好き!」といわれたりすると、本当にうれしいです。❝ていたん❞で人前に出る授業や発表の場があったおかげで、子どもや保護者の前でも緊張しないようになりました。
就職課では、幼稚園・保育所等からの求人情報を多くの学生に周知する体制をとっています。求人のお申し込みについては、本学で作成した求人票の様式、ご使用されている独自の様式、いずれでもE‒mail・郵送もしくはFAXにて受け付けております。求人票にあわせて、園案内・資料等ございましたら、添付いただけると幸いです。
FAXでの送付にも対応します。
就職課までご連絡ください。