神行事!? 洋食マナー研修(ホテル椿山荘にて) 1年生

学び・課外活動

GW明けの5月7日(水)ホテル椿山荘洋食マナー研修を行いました。
休み明けにもかかわらず、1年生27名全員参加することができました。
時間前に全員がそろったため、予定時刻よりもはやく、研修開始!

慣れない姿勢保持、フォークとナイフの扱い…最初はみんな緊張した面持ちでしたが、だんだんと和やかな空気に包まれました。
「パンは一口大にちぎって食べましょう。」
講師の先生のおっしゃる通りに品よくパンをちぎろうとして手に取ると…フランスパンは石のように固く、どこからどう挑んでも歯が立たず…。みんな笑いをこらえるのに必死でした。
やがておかわりのフランスパンが運ばれてきました…また、あの格闘再びか?と思いきや、学生の「焼き立てーやわらかーい!」という嬉しそうな(感動?)の声が。
なにはともあれ、マナーは「一緒に会食している相手に不快な思いをさせない、思いやりの心」なのだと学ぶことが出来ました。

研修の最後は椿山荘の有名なお庭に出てクラスで記念写真撮影!
ちょうど椿山荘名物の雲海が始まるタイミングでした。
頭にいっぱい蒸気(煙?)を浴びようとする学生。
天真爛漫だなー頭はよくならないよ(笑)。
確か日本国歌の歌詞に出てくる「さされ石」があったはず。
学生と一緒に散策するも…あの広いお庭で地図も持たずに気の向くままに歩いたのでは見つけることが出来ませんでした。
でも、途中、鳥居を見つけみんなでお参りして、虫に興味を示し…。
自然いっぱいの素晴らしいお庭で、なんだか目的もなく歩くって楽しいなーと感じる1日でした。
因みに授業もなく現地集合・現地解散の研修は学生いはく「神行事!」らしいです。

こうして神行事は無事終了しました。