むかしからそれぞれの地方で子どもたちに歌い継がれてきたわらべ歌。
子どもたちがみんなで一緒に遊べるわらべ歌もたくさんあります。
図書館に、わらべ歌について調べにきました。
おすすめのわらべ歌は見つかったのでしょうか。

次回はグループごとにわらべ歌の特徴や遊び方を紹介します。

■2年間のキャンパスライフや1日の流れはこちらから♪
■360℃カメラで撮影した本学の様子が見られるオリジナルパノラマツアーはこちらから♪

プロフィール
-
山本 伸一准教授/幼小連携
-
子どもたちが毎日笑顔でいられるように、子どもたちの心に言葉を届け、子どもたちの言葉を心で受け止めたいです。乳幼児期は言葉の発達に重要な時期。保育士や先生として、子どもたちと共に過ごしていく皆さんには、言葉を大切に扱っていける人になってほしいです。絵本や紙芝居、手遊びや言葉遊びなど、児童文化財の学びを通し言語感覚を磨いていきます。豊かな表現力を身に付け、子どもたちの健やかな育ちを支えていきましょう。